願いをSORAE 七夕☆ランタンナイト吉祥寺
吉祥寺エクセルホテル東急×NPO法人プレシャスネット×亜細亜大学

武蔵野市で活動中のNPO法人や大学生らの願いを、ホテルが実現
ランタンが優しく浮かび上がる、幻想的な七夕の夜
2025年7月、吉祥寺エクセルホテル東急と特定非営利活動法人プレシャスネットが、亜細亜大学の学生たちの想いとともに、ホテル内ビュッフェレストラン「ラウンジ&ダイニングSORAE」にて、七夕の夜を彩る特別イベント「願いをSORAE 七夕ランタンナイト 吉祥寺」を4日間限定で開催しました。
「願いをSORAE 七夕☆ランタンナイト吉祥寺」主催者インタビュー
〈PROFILE〉
吉祥寺エクセルホテル東急 斎藤総支配人
販売促進アシスタントマネージャー 杉山さん
特定非営利活動法人プレシャスネット 理事長 齋藤さん
亜細亜大学 経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科 岡先生・ゼミの学生のみなさん(増田 彩乃さん・高木 彩夏さん・鎌田 翔吾さん)
まずはじめに、それぞれの自己紹介をお願いします
亜細亜大学・岡先生)亜細亜大学経営学部ホスピタリティ・マネジメント学科では、主にホスピタリティビジネス分野として、ホテル、ブライダル、フードサービス、パッセンジャーサービス(エアライン)、トラベル(旅行代理店)の5つの分野を、加えてマーケティングや経営学、インプレッション(印象)などを学んでいます。ゼミもいくつかありまして、岡ゼミにはホテルを選んだ学生が集まっています。
エクセルホテル東急・斎藤総支配人)吉祥寺エクセルホテル東急は、吉祥寺第一ホテルの撤退後、その跡地にオープンしたホテルです。オープン当初は元々吉祥寺にあった東急REIホテルと兼務する職員も多く大変なことも多々ありました。現在、地域のみなさんにも受け入れられる、街のコミュニティホテルを目指して、様々な楽しいイベントも開催しています。
プレシャスネット・齋藤さん)私たちは吉祥寺を拠点に、「吉祥寺ハロウィンフェスタ」をはじめ、子育て中のファミリーや子どもたちを対象としたイベントやワークショップを企画・運営しています。子育てには苦労も多く、孤独を感じる場面もあります。そんな中でも、子どもと過ごす楽しい時間を提供し、ファミリーが安心して外に出かけやすくなるきっかけを、様々なイベントを通じて作り出し、活動しています。
「願いをSORAE 七夕☆ランタンナイト吉祥寺」の企画のきっかけは?
亜細亜大学・岡先生)私は元々ホテルで仕事をしていたのですが、在職中にホテル業界人を対象とした勉強会を立ち上げていました。そこで東急ホテルズの方と知り合いまして、現職になってからも学生達にホテルづくりに協力させてもらうなど様々なコラボをさせてもらいました。
10年ほどこういった活動が続いていまして、毎年何かしらのテーマを頂戴しています。今回は吉祥寺エクセルホテル東急のレストランで何かできないかということになりました。学生の企画はなかなか実現しづらいのですが、今回実現が決まった時には皆で喜びました。

亜細亜大学・学生さん)実はこのテーマをもらった時はみんなまだこのホテルのレストランに行ったことがなかったので、ゼミの後に実際に足を運んで、どんなレストランかを見て、皆でいろんな案を出しながら試行錯誤しました。
天井の高さを活かして、ランタンはどうかなと思ったのは、インターンシップ先のドーム球場の夏祭りでランタンを上げるイベントをやっていたことからでした。最初からランタンを提案しようとは思っていなかったのですが、やはり家族連れで楽しめるし、これこそ天井空間を活かせるイベントだと思い提案しました。

エクセルホテル東急・斎藤総支配人)企画書を見せてもらってから、レストランの特徴をうまく捉えているなと私の頭にもずっとこのランタンの企画が残っていました。提案時、窓にプロジェクションマッピングという話もあったので、コストや集客の仕方などを考えてすぐに実施の決断には至りませんでしたが、ちょうど同じ頃にプレシャスネットから、「ぜひSORAEでランタンを上げませんか」という話がきたんです。
プレシャスネット・齋藤さん)偶然にも私たちも吉祥寺でいつかランタンのイベントを実施したいと考えていました。都内や他県など、いくつか視察にも行っていたんですが、屋外だとちょっとの風でもうまく上がらなかったり、吉祥寺は線路が近いことからもし電線に絡まってしまったら、など懸念事項がいろいろあって開催場所を悩んでいたのですが、ふとこちらのレストランのことを思い出しまして・・・。すぐに斎藤総支配人に打診したんです。打ち合わせには実物のランタンも持参しました。
エクセルホテル東急・斎藤総支配人)たまたま同時期の提案でした。ちょうど亜細亜大学の学生さんからも話がきているし、地域密着型のプレシャスネットと一緒ならと背中を押されて、すぐに開催を決断しました。
プレシャスネット・齋藤さん)私たちがファミリー層にリーチしやすく、街の人たちとも近いところにいることを認めていただけてありがたかったです。
エクセルホテル東急・斎藤総支配人)開催するとなれば、プレシャスネットとホテルだけでやるわけにはいかないと、岡先生に「やりますよ!」と連絡したんです。これこそ本当に、武蔵野市で繋がった新しいイベントになりましたね。初めての試みだったので、どう広報するかということろからでしたが、担当の杉山がキャッチコピーからチラシ作りまで大変なスケジュールのなか頑張ってやってくれました。
エクセルホテル東急・杉山さん)宣材写真なども何もなかったので、お客様がどうしたらこのイベントをイメージしていただけるか悩みました。たまたま設備点検で全館休館日があったのでその時に実際にランタンをあげている写真を撮ることができて、広報のイメージを膨らませていきました。
当日イベントの様子はいかがでしたか?

プレシャスネット・齋藤さん)当日はランタンセレモニーまでビュッフェでの食事を楽しめるのですが、料理がどれも本当においしくて大好評でした。七夕にちなんでビュッフェに並ぶメニューがキラキラしていたり、星形の野菜がのっていたりと、シェフのこだわりも随所に感じましたし、やわらかくておいしいローストビーフに何度も並ぶ子もいました。
ランタンセレモニーは19時だったので、まだ明るいのではとか、ランタンがうまく上がるか等、様々な不安や緊張感がありましたが、音楽をかけてみんなでカウントダウンして一斉に上がったときには、その幻想的な空間に感動しましたね。「うわぁ」という歓声もあちらこちらであがっていました。

まさに事業者連携、素晴らしいコラボでしたね。CO+LAB MUSASHINO に認定されたというのも納得です。
エクセルホテル東急・斎藤総支配人)開催した4日間のうち、意外にも大人の方が多い日があったことも新しい気づきでした。誕生日祝いやプロポーズが続いた日もあり、ランタン以外でも盛り上がっている場面がありましたね。私のPCには、学生さん達が作ったこのイベントのプレゼンシートがまだあります。読み返すたびにヒントをもらっています。実現すると思っていなかった企画が、武蔵野市で人と人がつながり、新しいイベントを生み出すことができました。ぜひ来年も開催できたらと思っています。
エクセルホテル東急・杉山さん)お客様のアンケートも満足という回答ばかりで、ぜひ来年も実施してほしいと大好評でした。このイベントを機に初めてホテルを訪れたという方もいらっしゃり、嬉しく思いました。
亜細亜大学・岡先生)このようなめぐりあいがあって本当によかったなと思っています。学生にとっても大変良い経験になりました。これからも学生達のアイディアを生かせる学びの機会は継続していきたいです。
亜細亜大学・学生さん)自分たちの発表がここまで大きな繋がりに発展するとは思っていなかったですし、実現することができて本当に嬉しかったです。このイベントの企画を生み出した経験を励みに、就職活動も頑張っていきたいです。
プレシャスネット・齋藤さん)みなさんの協力で今回1つの新しい企画が生まれたというのは本当に素晴らしいことで、プレシャスネットとしてもとても嬉しいことだと思っています。今後も街の人との繋がりから、様々なアイディアや企画が生まれていくといいなと感じています。本当にありがとうございました。
-
吉祥寺エクセルホテル東急「ラウンジ&ダイニングSORAE」
開放的な空間が広がる、地域密着型のビュッフェレストラン。モーニングからランチ、ディナーまで、それぞれ雰囲気の違った空間で、シェフこだわりのメニューを楽しめます。
https://www.tokyuhotels.co.jp/kichijoji-e/restaurant/sorae/index.html -
特定非営利活動法人プレシャスネット
吉祥寺を中心にファミリー向けイベントやワークショップを企画・運営するコミュニティ。家族や社会みんなで子育てを楽しみ、子どもにとってよりよい未来を作ることを目標としています。
https://preciousnet.net/ -
亜細亜大学
武蔵野市境にある、アジアをはじめとした世界で活躍できる人材の育成に力をいれている大学。1941年創立。多彩な地域への留学制度も充実しています。
https://www.asia-u.ac.jp